血液検査。
2019/10/30 Wed 15:17
今日は、朝からスッキリ晴れて~
まさに、通院日和 ←え”?

ももしゃんは~陽射しを満喫中。
でも、おくつろぎのとこ申し訳ありませんが
これから病院へ行くからね。

行かニャいわよ。
・・・ってことで。
サクサクッと、2ヶ月に一度の
定期検診を兼ねて血液検査をしてきました。

2012年~2015年までの検査一覧はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2016年~2018年までの検査一覧はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2019年~本日までの結果がコチラ ↓

BUN 前回 97.3 → 今回 114.3 (正常値 13.1-29.5 )
CRE 前回 5.0 → 今回 4.6 (正常値 0.9-2.1 )
無機リン 前回 7.9 → 今回 6.6 (正常値 2.5-6.0 )
総蛋白質 前回 8.4 → 今回 7.6 (正常値 6.0-8.0 )
CREは横ばいながらも
BUNはまたしても大幅アップ。
9月あたりからの食欲不振と嘔吐の増加で
相当、数値も上がってると予想していた通りでした。
ただ、CREが横ばいなのは意外。
全体的に数値が上がってると思っていただけど
無機リン、総蛋白質も若干の減少してました。
でも、今回初めて貧血の数値が出始めてきました。
PCV 前回 41.7 → 24.6 (正常値 24-45 )
Hb 前回 13.8 → 8.2 (正常値 10-15 )
どちらも激減で、腎性貧血の傾向が見られます。
今まで、一度も貧血の数値にはなったことはなかったけど
やはり避けては通れない道のようです。
今年に入ってから
それまで、数値が高いながらも
上下する程度だったBUNが上がる一方・・
食欲不振、嘔吐からみても
いくつかのステップを上がってしまった感じです。

慢性腎不全と診断されて、丸7年。
血液検査の数値は、一度も正常範囲内に入ったことがないのに
ももは、よく頑張ってくれてると思います。
完治がなく、ただ進行を遅らせることしかできないけど
今後も出来るだけ、お世話させていただこうと思ってます。
私はダイジョブよ・・そんなに凹んでませんから。
おとといのごはんのこと、昨日の嘔吐のことの記事に
アドバイスやご心配いただいてありがとうございます。
まだまだ、負けんよ~ (^◇^)ノ
あ 口内炎、歯肉炎の件で先生にお聞きしたので
そのお話はまた明日ね。

まさに、通院日和 ←え”?

ももしゃんは~陽射しを満喫中。
でも、おくつろぎのとこ申し訳ありませんが
これから病院へ行くからね。

行かニャいわよ。
・・・ってことで。
サクサクッと、2ヶ月に一度の
定期検診を兼ねて血液検査をしてきました。

2012年~2015年までの検査一覧はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2016年~2018年までの検査一覧はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2019年~本日までの結果がコチラ ↓

BUN 前回 97.3 → 今回 114.3 (正常値 13.1-29.5 )
CRE 前回 5.0 → 今回 4.6 (正常値 0.9-2.1 )
無機リン 前回 7.9 → 今回 6.6 (正常値 2.5-6.0 )
総蛋白質 前回 8.4 → 今回 7.6 (正常値 6.0-8.0 )
CREは横ばいながらも
BUNはまたしても大幅アップ。
9月あたりからの食欲不振と嘔吐の増加で
相当、数値も上がってると予想していた通りでした。
ただ、CREが横ばいなのは意外。
全体的に数値が上がってると思っていただけど
無機リン、総蛋白質も若干の減少してました。
でも、今回初めて貧血の数値が出始めてきました。
PCV 前回 41.7 → 24.6 (正常値 24-45 )
Hb 前回 13.8 → 8.2 (正常値 10-15 )
どちらも激減で、腎性貧血の傾向が見られます。
今まで、一度も貧血の数値にはなったことはなかったけど
やはり避けては通れない道のようです。
今年に入ってから
それまで、数値が高いながらも
上下する程度だったBUNが上がる一方・・
食欲不振、嘔吐からみても
いくつかのステップを上がってしまった感じです。

慢性腎不全と診断されて、丸7年。
血液検査の数値は、一度も正常範囲内に入ったことがないのに
ももは、よく頑張ってくれてると思います。
完治がなく、ただ進行を遅らせることしかできないけど
今後も出来るだけ、お世話させていただこうと思ってます。
私はダイジョブよ・・そんなに凹んでませんから。
おとといのごはんのこと、昨日の嘔吐のことの記事に
アドバイスやご心配いただいてありがとうございます。
まだまだ、負けんよ~ (^◇^)ノ
あ 口内炎、歯肉炎の件で先生にお聞きしたので
そのお話はまた明日ね。



血液検査。
2019/09/04 Wed 13:52
今日は、二ヶ月に一度の定期・血液検査と診察のため通院しました。
2012~2015年までの結果はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2016~2018年までの結果はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2019年の結果はコチラ ↓

BUN 前回 84.9 → 今回 97.3 (正常値 13.1-29.5 )
CRE 前回 4.5 → 今回 4.9 (正常値 0.9-2.1 )
無機リン 前回 6.6 → 今回 6.9 (正常値 2.5-6 )
総蛋白 前回 7.4 → 今回 8.4 (正常値 6-8 )
どの数値も、上がっていて悪化の一途となっておりました。
まあ、一ヶ月以上療法食はほとんど食べてくれず
総合栄養食のシーバだけだったから
ある程度の予測は出来ていたような。。
もう、7年弱頑張ってくれて年齢も高齢だし
そろそろ腎臓も無理が効かなくなってる状態かなと。
今まで、一度も数値が正常値に入ったこともなかったしね。
私的には、よく頑張ってくれてると思います。
幸い、腎不全にありがちな貧血にはなっていないので
それだけが救いかな。
ってことで、飲み薬が追加となりました。
「ノルバスク 2.5mg」 1日1回 1/4錠
高血圧、狭心症のお薬です。
どのタイミングであげても良いそうなので朝にしようかと思ってます。
まあね〜
数値が下がれば嬉しいし、上がると凹むけど
いつかは通る道。
慢性腎不全に完治は無く
いかにして進行を遅らすことが出来るかなんだけど
今まで、私なりに一生懸命やってきたし
ももも、本当に頑張ってくれたので後悔はないです。
(あ 本音は少し後悔もあるけどさ。。)
後悔しても戻れないし・・
後ろ向きには歩き出せないので
今までのことを反省すべきことはして
前向きに歩いていこうと思ってます。
別に、命の期限が決まってるわけじゃないのでね。
まだまだ、頑張りまっす (*^-^*)v

2012~2015年までの結果はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2016~2018年までの結果はコチラ ↓

画像クリックで拡大します。
2019年の結果はコチラ ↓

BUN 前回 84.9 → 今回 97.3 (正常値 13.1-29.5 )
CRE 前回 4.5 → 今回 4.9 (正常値 0.9-2.1 )
無機リン 前回 6.6 → 今回 6.9 (正常値 2.5-6 )
総蛋白 前回 7.4 → 今回 8.4 (正常値 6-8 )
どの数値も、上がっていて悪化の一途となっておりました。
まあ、一ヶ月以上療法食はほとんど食べてくれず
総合栄養食のシーバだけだったから
ある程度の予測は出来ていたような。。
もう、7年弱頑張ってくれて年齢も高齢だし
そろそろ腎臓も無理が効かなくなってる状態かなと。
今まで、一度も数値が正常値に入ったこともなかったしね。
私的には、よく頑張ってくれてると思います。
幸い、腎不全にありがちな貧血にはなっていないので
それだけが救いかな。
ってことで、飲み薬が追加となりました。
「ノルバスク 2.5mg」 1日1回 1/4錠
高血圧、狭心症のお薬です。
どのタイミングであげても良いそうなので朝にしようかと思ってます。
まあね〜
数値が下がれば嬉しいし、上がると凹むけど
いつかは通る道。
慢性腎不全に完治は無く
いかにして進行を遅らすことが出来るかなんだけど
今まで、私なりに一生懸命やってきたし
ももも、本当に頑張ってくれたので後悔はないです。
(あ 本音は少し後悔もあるけどさ。。)
後悔しても戻れないし・・
後ろ向きには歩き出せないので
今までのことを反省すべきことはして
前向きに歩いていこうと思ってます。
別に、命の期限が決まってるわけじゃないのでね。
まだまだ、頑張りまっす (*^-^*)v



血液検査。
2019/07/05 Fri 17:16
今日は

定期の血液検査に行ってきました。
2012年~2015年までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで、拡大します。
2016年~現在までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで、拡大します。
最近、3回の結果の比較はコチラ ↓

BUN 前回:66.4 → 今回:84.9 (正常値 13.1-29.5)
CRE 前回:4.1 → 今回:4.5 (正常値 0.9-2.1)
BUNが予想以上に上昇してました。
CREは微増で、なんとか5.0前で踏みとどまっています。
もうねぇ~
BUNの数値を見た時、軽ーくめまいがしました。
6月のまとめ で書いていたように、尿の回数も増えて来てたので
ある程度の上昇はあるかと思っていましたが
まさかここまでとは・・
先生がおっしゃるには・・・
BUNの上昇は、血液の流れも関係する数値なので
脱水や、あとは心臓の機能が低下したことからくる場合が多いそうで
今回、BUNだけが激増したことは
腎臓だけの悪化というより
加齢もあっての、心臓機能の低下が原因じゃないかと。
ももは、今年の1月に肥大心筋症と診断されてますしね。
加齢のせいもあるけど、徐々に心臓も弱まってるようです。
私も、さすがに今回のような上昇は想像してなかったけど
もう、ももも12歳という高齢ですし
慢性腎不全と診断されて、6年以上・・
一度も数値が正常値になることがないけど
それでも頑張ってくれてますからね。
ちょっと凹むけど、いつかは通る道だと
冷静に受け止めてます。
それと飲み薬の「フォルテコール 5mg」ですが
ももは、体重が5kg以上ということで1錠づつ飲んでいますが
現在の体重は、4.7kg
このまま、同じ量でいいかと伺ったところ
心臓の状態も良くはないので
このまま、続行ということになりました。
目の方は何も変わらずで
まだ茶色いシミは残ったまま。
目薬と飲み薬もそのまま続行。
ま こんな感じでしょうか。
次の検査は、また2か月後。
どうなるのか考えても凹むだけなので
なーんにも考えず(←いつものことだろ)
日々、お世話に励みたいと思います。(*^-^*)ノ

へぇ~ そうニャんだ。
本猫さん、まったくもってのん気にしておりますわ。 ( ̄▽ ̄;)

※週末は、コメント欄おやすみです※

定期の血液検査に行ってきました。
2012年~2015年までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで、拡大します。
2016年~現在までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで、拡大します。
最近、3回の結果の比較はコチラ ↓

BUN 前回:66.4 → 今回:84.9 (正常値 13.1-29.5)
CRE 前回:4.1 → 今回:4.5 (正常値 0.9-2.1)
BUNが予想以上に上昇してました。
CREは微増で、なんとか5.0前で踏みとどまっています。
もうねぇ~
BUNの数値を見た時、軽ーくめまいがしました。
6月のまとめ で書いていたように、尿の回数も増えて来てたので
ある程度の上昇はあるかと思っていましたが
まさかここまでとは・・
先生がおっしゃるには・・・
BUNの上昇は、血液の流れも関係する数値なので
脱水や、あとは心臓の機能が低下したことからくる場合が多いそうで
今回、BUNだけが激増したことは
腎臓だけの悪化というより
加齢もあっての、心臓機能の低下が原因じゃないかと。
ももは、今年の1月に肥大心筋症と診断されてますしね。
加齢のせいもあるけど、徐々に心臓も弱まってるようです。
私も、さすがに今回のような上昇は想像してなかったけど
もう、ももも12歳という高齢ですし
慢性腎不全と診断されて、6年以上・・
一度も数値が正常値になることがないけど
それでも頑張ってくれてますからね。
ちょっと凹むけど、いつかは通る道だと
冷静に受け止めてます。
それと飲み薬の「フォルテコール 5mg」ですが
ももは、体重が5kg以上ということで1錠づつ飲んでいますが
現在の体重は、4.7kg
このまま、同じ量でいいかと伺ったところ
心臓の状態も良くはないので
このまま、続行ということになりました。
目の方は何も変わらずで
まだ茶色いシミは残ったまま。
目薬と飲み薬もそのまま続行。
ま こんな感じでしょうか。
次の検査は、また2か月後。
どうなるのか考えても凹むだけなので
なーんにも考えず(←いつものことだろ)
日々、お世話に励みたいと思います。(*^-^*)ノ

へぇ~ そうニャんだ。
本猫さん、まったくもってのん気にしておりますわ。 ( ̄▽ ̄;)



※週末は、コメント欄おやすみです※
血液検査。
2019/05/08 Wed 20:11
GW真っ只中の5月1日。
ももの定期・血液検査へ行ってきました。
2012~2015年までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで拡大します。
2016~現在までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで拡大します。
最近3回の結果はコチラ ↓

BUN 前回:67.7 → 今回:66.4 (標準値 13.1-29.5)
CRE 前回:5.1 → 今回:4.1 (標準値 0.9-2.1)
BUNは、ほぼ変わらずですが
CREが、5.1から 4.1へと結構な下がりっぷり。
なーんにも心当たりはないんだけどね... あはは...
ただ、腎臓の機能自体が良くなったわけではなく
変動の波の下がった時の数値という見解です。
あとは、今まで標準値から外れることのなかった
総蛋白とリンの数値が上がりました。
総蛋白 前回:8.0 → 今回:8.6 (標準値 6.0-8.0)
リン 前回:5.6 → 6.6 (標準値 2.5-6.0)
このふたつは今までで最高値だと思います。
肝臓の数値(GPT、ALPなど)は以前から基準値越えですが
現段階の数値なら、特に治療するほどではないようです。
とりあえず、リン吸着剤のレンジアレンは復活させようと思っています。
レンジアレンは目の飲み薬の医薬品との相殺関係があって
与える時間帯を開けなくてはいけなくて、
タイミングが難しかったので、一時やめてたけど
今はサプリの「L-リジン」に変わったので、再開します。
今までの血液検査もそうだけど
今回も数値は標準値越えばかりで真っ赤かなんだけど
本猫さん、とても元気で腎不全の症状らしきものが
嘔吐くらいしかないので、あまり緊迫した感じがないのが正直な感想です。
ありがちな腎性貧血もまだ出てない状態ですしね。
あと気になるのは目の茶色いシミのこと
長くなるのでそれは明日の記事で書きます。
では~ (⌒ー⌒)ノ~~~

ももの定期・血液検査へ行ってきました。
2012~2015年までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで拡大します。
2016~現在までの結果はコチラ ↓

※画像クリックで拡大します。
最近3回の結果はコチラ ↓

BUN 前回:67.7 → 今回:66.4 (標準値 13.1-29.5)
CRE 前回:5.1 → 今回:4.1 (標準値 0.9-2.1)
BUNは、ほぼ変わらずですが
CREが、5.1から 4.1へと結構な下がりっぷり。
なーんにも心当たりはないんだけどね... あはは...
ただ、腎臓の機能自体が良くなったわけではなく
変動の波の下がった時の数値という見解です。
あとは、今まで標準値から外れることのなかった
総蛋白とリンの数値が上がりました。
総蛋白 前回:8.0 → 今回:8.6 (標準値 6.0-8.0)
リン 前回:5.6 → 6.6 (標準値 2.5-6.0)
このふたつは今までで最高値だと思います。
肝臓の数値(GPT、ALPなど)は以前から基準値越えですが
現段階の数値なら、特に治療するほどではないようです。
とりあえず、リン吸着剤のレンジアレンは復活させようと思っています。
レンジアレンは目の飲み薬の医薬品との相殺関係があって
与える時間帯を開けなくてはいけなくて、
タイミングが難しかったので、一時やめてたけど
今はサプリの「L-リジン」に変わったので、再開します。
今までの血液検査もそうだけど
今回も数値は標準値越えばかりで真っ赤かなんだけど
本猫さん、とても元気で腎不全の症状らしきものが
嘔吐くらいしかないので、あまり緊迫した感じがないのが正直な感想です。
ありがちな腎性貧血もまだ出てない状態ですしね。
あと気になるのは目の茶色いシミのこと
長くなるのでそれは明日の記事で書きます。
では~ (⌒ー⌒)ノ~~~



血液検査。
2019/03/03 Sun 14:07
昨日、角膜の診察と一緒に
定期・血液検査もしていただきました。
2012年~2015年までの結果はこちら ↓

※画像クリックで拡大します。
2016年~現在までの結果はこちら ↓

※画像クリックで拡大します。
ここ3回の結果の比較はこちら ↓

BUN 前回:60.9 → 今回:67.7
CRE 前回:4.3 → 今回:5.1
どちらも大幅に上昇していました。
最近は調子の良かった、カリウム値とカルシウム値も上昇。
なんか、踏んだり蹴ったりの結果となってしまいました。
BUNは、今までもこれくらいの数値にはなっていたけど
CREは、初の5.0台突入です。
去年の夏ごろから、どちらも上昇気味だったので
慢性腎不全のステージも上がった印象です。
ただ、今は角膜のことがあるので
こちらを優先的に治療して完治させてから
腎臓の方は今後いろいろと考える方向です。
まあ 数値が上がっても
ももの日常は今までとはほとんど変わらず
嘔吐もあるけど、それは今になって始まったわけじゃないし
この結果を真摯に受け止めていますが
まだまだ諦めてはいません。
いやー 私も大人になりました。 ←え”?
だって、何年も前だったら毎回検査結果に敏感で
しばらくは凹みっぱなしで暗かったもんなぁ・・
もちろん、今も凹みはするけど
いやまだまだいける!
と、謎の自信があって笑っていられます。
これは、現在の病院との出逢いが大きかったかもしれない。
ももが腎不全になって、4件目の病院です。
先生のお人柄もよく、こちらの質問も笑顔で答えていただける。
当たり前のことだけど
以前の病院では考えられないことも多いです。
あ 体重は4.6kgと・・
あれれ?10日で300gも減ってる?
と思ったら病院の体重計、調子が悪いようでした。
ちなみに家で計ったら、4.8kgでした。
ではでは~
これからも、とっても元気なももと
謎の自信で満々のワタクシを
末永く温かい目で見守ってくださいね。
本日も長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。

※週末は、コメント欄おやすみです※
定期・血液検査もしていただきました。
2012年~2015年までの結果はこちら ↓

※画像クリックで拡大します。
2016年~現在までの結果はこちら ↓

※画像クリックで拡大します。
ここ3回の結果の比較はこちら ↓

BUN 前回:60.9 → 今回:67.7
CRE 前回:4.3 → 今回:5.1
どちらも大幅に上昇していました。
最近は調子の良かった、カリウム値とカルシウム値も上昇。
なんか、踏んだり蹴ったりの結果となってしまいました。
BUNは、今までもこれくらいの数値にはなっていたけど
CREは、初の5.0台突入です。
去年の夏ごろから、どちらも上昇気味だったので
慢性腎不全のステージも上がった印象です。
ただ、今は角膜のことがあるので
こちらを優先的に治療して完治させてから
腎臓の方は今後いろいろと考える方向です。
まあ 数値が上がっても
ももの日常は今までとはほとんど変わらず
嘔吐もあるけど、それは今になって始まったわけじゃないし
この結果を真摯に受け止めていますが
まだまだ諦めてはいません。
いやー 私も大人になりました。 ←え”?
だって、何年も前だったら毎回検査結果に敏感で
しばらくは凹みっぱなしで暗かったもんなぁ・・
もちろん、今も凹みはするけど
いやまだまだいける!
と、謎の自信があって笑っていられます。
これは、現在の病院との出逢いが大きかったかもしれない。
ももが腎不全になって、4件目の病院です。
先生のお人柄もよく、こちらの質問も笑顔で答えていただける。
当たり前のことだけど
以前の病院では考えられないことも多いです。
あ 体重は4.6kgと・・
あれれ?10日で300gも減ってる?
と思ったら病院の体重計、調子が悪いようでした。
ちなみに家で計ったら、4.8kgでした。
ではでは~
これからも、とっても元気なももと
謎の自信で満々のワタクシを
末永く温かい目で見守ってくださいね。
本日も長い記事にお付き合いいただきありがとうございました。



※週末は、コメント欄おやすみです※