最後の 「11月のまとめ。」
2019/12/01 Sun 15:02
お久しぶりです。
ももが永眠してから10日がたち少し落ち着いてきています。
ブログを更新していないのにも関わらず
応援やコメントなどありがとうございます。
ももへのお悔やみのお言葉
私にもご配慮いただいたお気持ち・・・
大変うれしくありがたく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
***
ももが慢性腎不全と診断されたのが、2012年10月。
その翌年の2013年2月から書き始めた
ももの腎不全に関する1ヶ月のまとめ。
今月も前月11月の・・・
と言っても、11月16日からは体調が悪化していったので
11月15日まで、半月のまとめです。
84回目のまとめ、これで最後になります。
ごはんは・・・
11月は、自力ごはんはほぼゼロ。
毎日、キドナ15~18g
ウエットはいつものメルミルの介護食、30g×2袋で60g
このふたつの強制給餌の毎日でした。
ドライは、0~5gとほんのおやつ程度。
ドライは、ももの好きなシーバやモンプチだけど
ほとんど食べてくれなくなっていました。
ただ、強制給餌は割と受け入れてくれるので助かっていました。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・10回
水のみ直後の嘔吐・・・6回
ウエット、キドナ食後の嘔吐・・・5回
計 21回
胃液嘔吐は食べないせいで空腹になると嘔吐しやすく
水のみ後の嘔吐は空腹時にガブガブ飲んじゃうので
胃が刺激されて・・・
1日に2回のペースで嘔吐してました。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、パウダルコ、ネフガード粒、セラプトfm(口内炎サプリ)
11月に新たに始めたペットチニック(鉄分、ビタミンサプリ)は、
1週間ほどしか飲ませられませんでした。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿 58回
排便 7回
11月に入ってから水の飲む量が増えたので
それまでは、1日2~3回くらいだったのに
11月は3~5回、6回の時もあり
10月末の検査での悪化が多飲多尿をもたらしているんだと実感しました。
この頃のももの様子はというと
寝てることは多かったけど
特に症状らしい症状は全くなかったので
あまり心配もしてませんでした。
ただ、10月末の血液検査の悪化で
ももの寿命は年単位ではなく
月単位かも知れないとぼんやり思うようになりました。
でも、年越しくらいは出来るだろうと
クリスマスや年賀状はどうしようかなとのん気な気持ちでいました。
15日までは。
長らく続けてきた「1ヶ月のまとめ。」はこれで終了です。
今までありがとうございました。
***
今日のももの場所。

ずっと御花がいっぱいなのです。
この時期は御花のもちも良いので嬉しい限り。

うに子さん、素敵なお花ありがとうございました。
柚子さん、素敵なフォトスタンドありがとうございました。
御花は、ももの場所へ、
フォトスタンドは、いつもももがいたパソコンデスクの上に。

ももが永眠してから10日がたち少し落ち着いてきています。
ブログを更新していないのにも関わらず
応援やコメントなどありがとうございます。
ももへのお悔やみのお言葉
私にもご配慮いただいたお気持ち・・・
大変うれしくありがたく思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
***
ももが慢性腎不全と診断されたのが、2012年10月。
その翌年の2013年2月から書き始めた
ももの腎不全に関する1ヶ月のまとめ。
今月も前月11月の・・・
と言っても、11月16日からは体調が悪化していったので
11月15日まで、半月のまとめです。
84回目のまとめ、これで最後になります。
ごはんは・・・
11月は、自力ごはんはほぼゼロ。
毎日、キドナ15~18g
ウエットはいつものメルミルの介護食、30g×2袋で60g
このふたつの強制給餌の毎日でした。
ドライは、0~5gとほんのおやつ程度。
ドライは、ももの好きなシーバやモンプチだけど
ほとんど食べてくれなくなっていました。
ただ、強制給餌は割と受け入れてくれるので助かっていました。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・10回
水のみ直後の嘔吐・・・6回
ウエット、キドナ食後の嘔吐・・・5回
計 21回
胃液嘔吐は食べないせいで空腹になると嘔吐しやすく
水のみ後の嘔吐は空腹時にガブガブ飲んじゃうので
胃が刺激されて・・・
1日に2回のペースで嘔吐してました。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、パウダルコ、ネフガード粒、セラプトfm(口内炎サプリ)
11月に新たに始めたペットチニック(鉄分、ビタミンサプリ)は、
1週間ほどしか飲ませられませんでした。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿 58回
排便 7回
11月に入ってから水の飲む量が増えたので
それまでは、1日2~3回くらいだったのに
11月は3~5回、6回の時もあり
10月末の検査での悪化が多飲多尿をもたらしているんだと実感しました。
この頃のももの様子はというと
寝てることは多かったけど
特に症状らしい症状は全くなかったので
あまり心配もしてませんでした。
ただ、10月末の血液検査の悪化で
ももの寿命は年単位ではなく
月単位かも知れないとぼんやり思うようになりました。
でも、年越しくらいは出来るだろうと
クリスマスや年賀状はどうしようかなとのん気な気持ちでいました。
15日までは。
長らく続けてきた「1ヶ月のまとめ。」はこれで終了です。
今までありがとうございました。
***
今日のももの場所。

ずっと御花がいっぱいなのです。
この時期は御花のもちも良いので嬉しい限り。


うに子さん、素敵なお花ありがとうございました。
柚子さん、素敵なフォトスタンドありがとうございました。
御花は、ももの場所へ、
フォトスタンドは、いつもももがいたパソコンデスクの上に。



10月のまとめ。
2019/11/01 Fri 20:16
もう 10月も終わっちゃって
今日から11月ですよ、早いですねぇ...
ってことで、前月一ヶ月のまとめ・・長くなるので適当にスルーして下さい。
10月は、怒涛の嘔吐月間でございました。
胃液嘔吐 16回
水のみ後の嘔吐 9回
食直後の嘔吐 4回
うんチョス踏ん張り嘔吐 1回
合計 30回。
はい、ほぼ毎日でございます。
ただ、朝と晩に嘔吐した日もあれば、全くない日もあるんですけどね。
胃液嘔吐の増加は、食欲不振で空腹状態が多いので仕方ない。
水のみ後の嘔吐も、すきっ腹にゴクゴク飲んじゃうから
どうしてもねぇ。。
フードは・・・
先日の「ごはん事情。」の記事でも書いていた通り
ドライは、1日に0~11g
「0」というのは食直後に嘔吐してしまった場合がほとんどです。
ウエットも、以前は毎夕食ほぼ完食してたメルミル・介護用も
完食率が激減。
強制給餌に励む一ヶ月でした。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード粒、パウダルコ
歯みがきは毎朝、指磨き。
毛玉嘔吐がないのでラキサトーンは、1ヶ月で1~2回。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿 109回
排便 15回
食べないので、1回当たりのうんチョスの量も少なめ。
親指1本くらいかなぁ・・
そして、うんチョスも硬くなりがちで踏んばる。。
解消するために、JINとイージーファイバー増やすとゆるくなり
お尻が汚れる・・・ ああ悪循環。。
いつも月初めにしてる血液検査を10月末にしたけど
結果は、想像通りの悪化。
腎不全の状態が悪化してるから、食欲不振。
空腹状態が多いので嘔吐も頻繁。
そして、うんチョスも出ずらい。
ああ 悪夢のような連鎖反応。。
ま ある日突然こうなってしまったわけじゃなく
ある程度は予測してたので、そんなに凹んでるわけでもないけど
これからどうなっていくんだろう・・・
って考えると収拾がつかなくなるので
考えません。 ←え”?
その時々で、考えることにしまーす!
実際、10月末の血液検査の結果を聞いた時に
BUNはかなり悪化してたわけですが
そんなにショックとか泣きそうになったとかは一切なく
真摯に現実を受け止めようと割と落ち着いてました。
7年もケアしてきて打たれ強くなったのかもしれませんが。。
さて次は今月末に歯肉炎、口内炎の痛み止めの注射のために、通院予定です。
それまでに突発的な通院がないことを祈りたい。
いろいろご心配いただきすみません。
ももは、本当に幸せもんです。 (=^・^=)ノ

※週末は、コメント欄おやすみです※
今日から11月ですよ、早いですねぇ...
ってことで、前月一ヶ月のまとめ・・長くなるので適当にスルーして下さい。
10月は、怒涛の嘔吐月間でございました。
胃液嘔吐 16回
水のみ後の嘔吐 9回
食直後の嘔吐 4回
うんチョス踏ん張り嘔吐 1回
合計 30回。
はい、ほぼ毎日でございます。
ただ、朝と晩に嘔吐した日もあれば、全くない日もあるんですけどね。
胃液嘔吐の増加は、食欲不振で空腹状態が多いので仕方ない。
水のみ後の嘔吐も、すきっ腹にゴクゴク飲んじゃうから
どうしてもねぇ。。
フードは・・・
先日の「ごはん事情。」の記事でも書いていた通り
ドライは、1日に0~11g
「0」というのは食直後に嘔吐してしまった場合がほとんどです。
ウエットも、以前は毎夕食ほぼ完食してたメルミル・介護用も
完食率が激減。
強制給餌に励む一ヶ月でした。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード粒、パウダルコ
歯みがきは毎朝、指磨き。
毛玉嘔吐がないのでラキサトーンは、1ヶ月で1~2回。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿 109回
排便 15回
食べないので、1回当たりのうんチョスの量も少なめ。
親指1本くらいかなぁ・・
そして、うんチョスも硬くなりがちで踏んばる。。
解消するために、JINとイージーファイバー増やすとゆるくなり
お尻が汚れる・・・ ああ悪循環。。
いつも月初めにしてる血液検査を10月末にしたけど
結果は、想像通りの悪化。
腎不全の状態が悪化してるから、食欲不振。
空腹状態が多いので嘔吐も頻繁。
そして、うんチョスも出ずらい。
ああ 悪夢のような連鎖反応。。
ま ある日突然こうなってしまったわけじゃなく
ある程度は予測してたので、そんなに凹んでるわけでもないけど
これからどうなっていくんだろう・・・
って考えると収拾がつかなくなるので
考えません。 ←え”?
その時々で、考えることにしまーす!
実際、10月末の血液検査の結果を聞いた時に
BUNはかなり悪化してたわけですが
そんなにショックとか泣きそうになったとかは一切なく
真摯に現実を受け止めようと割と落ち着いてました。
7年もケアしてきて打たれ強くなったのかもしれませんが。。
さて次は今月末に歯肉炎、口内炎の痛み止めの注射のために、通院予定です。
それまでに突発的な通院がないことを祈りたい。
いろいろご心配いただきすみません。
ももは、本当に幸せもんです。 (=^・^=)ノ



※週末は、コメント欄おやすみです※
9月のまとめ。
2019/10/01 Tue 20:04
月日が経つのは早いもんで、もう10月です。
・・・ってことで、月初恒例の前月のまとめ。
長くなるので読み逃げ推奨よ。(*^-^*)
9月は、血液検査の結果も悪くて
若干、凹みましたが凹んでばかりはいられないので
日々、あれこれ奮闘しておりますわ。
血液検査の結果がより悪化したのは
8月から、療法食を食べてくれなくなったので
総合栄養食をあげていたのも原因のひとつだろと。。(自己判断)
なので、9月は5日まで総合栄養食をあげていたのを
それ以降はやめて、療法食に変えてましたが
一番よく食べる早朝~朝にかけての量が10g弱。。
月末から、再び総合栄養食に・・
と言っても、1日に10gくらい食べるだけなんですけどね。
お昼も食べないし、夕方はウエットのメルミルを食べるので
このまま継続しようかなと。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・9回
食直後の嘔吐・・・2回
水のみ直後の嘔吐・・・3回
毛玉嘔吐・・・1回
計15回。
ほぼ2日に1回のペース。
前半は、調子良かったのに月末の1週間で6回嘔吐されました。。
嘔吐の中でも、水のみ後の嘔吐は
どうも、空腹時にごくごく飲んだ時にしやすいようです。
でもかといって、飲もうとしてるのに
「今、飲むなー」「先にご飯食べろー」なんて言えないしね。。
フードは・・・
5日まで、総合栄養食を15g前後
ちなみにこれは早朝~朝にかけてのみ。
お昼、夕食に出しても食べません。
6日からは、腎ケア、キドニーケアのチキン、ハッピーキャットを10g弱。
あまりの食べなさっぷりで、月末からまた総合栄養食に戻しました。
ウエットは、メルミルの高栄養食。
以前は、ほぼ毎日完食してましたが
9月は、完食する日も減って半々くらい
残った分は、強制給餌です。
でも、これでは全然栄養が足らないので
高栄養のキドナは必需品・・
1日5gを朝、寝る前にこれも強制給餌。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード粒、パウダルコ。
スピリッタは、使い切って中止。
パウダルコは、朝、晩1/2カプセルを再開しました。
歯みがきは、毎朝ゆび磨き。
月末に、久しぶりに毛玉嘔吐があったので
1日おきにラキサトーンを始めました。
そろそろ、冬毛への換毛期ですしね。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
あと、9月から増えた
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿・・・98回
排便・・・18回
9月は暑かったせいもあり
窓辺で外を眺めることも減って、寝てばっかりの日々で
体調的に心配なとこもあるんだけど
なんせ高齢だし、そのせいもあるのかなと。
やっと涼しくなってきたので
そろそろ、大好きなお散歩も再開してあげようと思ってます。
外を歩けば少しは気分転換にもなるしね。

・・・ってことで、月初恒例の前月のまとめ。
長くなるので読み逃げ推奨よ。(*^-^*)
9月は、血液検査の結果も悪くて
若干、凹みましたが凹んでばかりはいられないので
日々、あれこれ奮闘しておりますわ。
血液検査の結果がより悪化したのは
8月から、療法食を食べてくれなくなったので
総合栄養食をあげていたのも原因のひとつだろと。。(自己判断)
なので、9月は5日まで総合栄養食をあげていたのを
それ以降はやめて、療法食に変えてましたが
一番よく食べる早朝~朝にかけての量が10g弱。。
月末から、再び総合栄養食に・・
と言っても、1日に10gくらい食べるだけなんですけどね。
お昼も食べないし、夕方はウエットのメルミルを食べるので
このまま継続しようかなと。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・9回
食直後の嘔吐・・・2回
水のみ直後の嘔吐・・・3回
毛玉嘔吐・・・1回
計15回。
ほぼ2日に1回のペース。
前半は、調子良かったのに月末の1週間で6回嘔吐されました。。
嘔吐の中でも、水のみ後の嘔吐は
どうも、空腹時にごくごく飲んだ時にしやすいようです。
でもかといって、飲もうとしてるのに
「今、飲むなー」「先にご飯食べろー」なんて言えないしね。。
フードは・・・
5日まで、総合栄養食を15g前後
ちなみにこれは早朝~朝にかけてのみ。
お昼、夕食に出しても食べません。
6日からは、腎ケア、キドニーケアのチキン、ハッピーキャットを10g弱。
あまりの食べなさっぷりで、月末からまた総合栄養食に戻しました。
ウエットは、メルミルの高栄養食。
以前は、ほぼ毎日完食してましたが
9月は、完食する日も減って半々くらい
残った分は、強制給餌です。
でも、これでは全然栄養が足らないので
高栄養のキドナは必需品・・
1日5gを朝、寝る前にこれも強制給餌。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード粒、パウダルコ。
スピリッタは、使い切って中止。
パウダルコは、朝、晩1/2カプセルを再開しました。
歯みがきは、毎朝ゆび磨き。
月末に、久しぶりに毛玉嘔吐があったので
1日おきにラキサトーンを始めました。
そろそろ、冬毛への換毛期ですしね。
医薬品は・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
あと、9月から増えた
ノルバスク 2.5mg 1日1回 1/4錠
トイレは・・・
排尿・・・98回
排便・・・18回
9月は暑かったせいもあり
窓辺で外を眺めることも減って、寝てばっかりの日々で
体調的に心配なとこもあるんだけど
なんせ高齢だし、そのせいもあるのかなと。
やっと涼しくなってきたので
そろそろ、大好きなお散歩も再開してあげようと思ってます。
外を歩けば少しは気分転換にもなるしね。



8月のまとめ。
2019/09/01 Sun 14:26
今日から9月。
早いもんで、今年も残り4ヶ月となりました。
年をとると本当に月日が経つのが早い~
ってことで、月初恒例の前月のもものまとめです。
8月も~
相変らずのフードジプシーっぷり。。。
療法食の・・・
ハッピーキャット
キドニーケア・チキンとフィッシュ
キドニーキープのリッチテイスト
腎ケア
総合栄養食の・・・
コンボの11歳以上毛玉対応
シーバなどなど
ドライフードはいまだ固定できず。。
でもね、食べたい気はあるみたいなのよ。
一応、お皿をのぞいて匂いを嗅ぐから
ただ、お口には合わないようで・・・ ふう。。
悩み多き夏となってしまいました。
嘔吐も相変わらずで
胃液嘔吐・・・13回
水のみ後の嘔吐・・・2回
毛玉嘔吐・・・2回
食・直後の嘔吐・・・1回
計 18回。
胃液嘔吐は、空腹時にしやすいのは分かってはいるものの
留守にしてる昼間は強制給餌も出来ず
夕方嘔吐となってしまいます。
ちなみに、水を飲んだ後の嘔吐は
空腹時に、大量に飲んだ後が多い。。
腎不全の仔は胃が荒れやすく
ムカムカしやすいのも、症状のひとつなのでしょうがないかなと。
増えることはあっても減ることはないだろうなぁ....
フードは・・・
最初にも書いたように、ドライは固定せず。
今までなら、
早朝から朝にかけてが一番よく食べる時間帯だったけど
8月は、療法食だと数粒とか・・
なので、1日に1g~17gとか。。
あまりに食べないので、
嗜好性の高い総合栄養食のシーバをあげたりもしてますが
腎臓への負担を考えるとねぇ。。気が重い。
ウエットのメルミル・高栄養食も8月は完食率が減り
半分くらいしか自力で食べない時の残りは強制給餌。
もちろん、これだけでは足らないので
朝と寝る前にはキドナを各5gずつシリンジで強制給餌してます。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード・粒、パウダルコ、スピリッタ、レンジアレン
毛玉除去剤のラキサトーンは、週一くらい。
歯みがきは毎朝。
医薬品は、変わらず・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
トイレは・・・
尿・・・91回。
6~7月と1日の回数が増えて3~5回だったのが
8月は以前と同じくらいに戻り、1日2~4回。
便・・・16回。
4日間、出なくてハラハラした時もあったけど
JINとイージーファイバーを増量してお腹マッサージでなんとかクリア。
ちょっと緩めのことが続いたので減らしたことが原因かも。。
・・・とまあ 8月はこんな感じかな。
なんせ慢性腎不全7年弱のももさん
全快することはないので
どこまで症状の悪化を押さえつつ、うまく付き合っていくかなんだけど
自宅皮下点滴もして投薬もしてもこの現状。
真摯に受け止めてます。
まだまだ諦めてませんけどね~

何かいいことニャイかしらねぇ...
・・・的な顔で外を見てるももしゃん。。

早いもんで、今年も残り4ヶ月となりました。
年をとると本当に月日が経つのが早い~
ってことで、月初恒例の前月のもものまとめです。
8月も~
相変らずのフードジプシーっぷり。。。
療法食の・・・
ハッピーキャット
キドニーケア・チキンとフィッシュ
キドニーキープのリッチテイスト
腎ケア
総合栄養食の・・・
コンボの11歳以上毛玉対応
シーバなどなど
ドライフードはいまだ固定できず。。
でもね、食べたい気はあるみたいなのよ。
一応、お皿をのぞいて匂いを嗅ぐから
ただ、お口には合わないようで・・・ ふう。。
悩み多き夏となってしまいました。
嘔吐も相変わらずで
胃液嘔吐・・・13回
水のみ後の嘔吐・・・2回
毛玉嘔吐・・・2回
食・直後の嘔吐・・・1回
計 18回。
胃液嘔吐は、空腹時にしやすいのは分かってはいるものの
留守にしてる昼間は強制給餌も出来ず
夕方嘔吐となってしまいます。
ちなみに、水を飲んだ後の嘔吐は
空腹時に、大量に飲んだ後が多い。。
腎不全の仔は胃が荒れやすく
ムカムカしやすいのも、症状のひとつなのでしょうがないかなと。
増えることはあっても減ることはないだろうなぁ....
フードは・・・
最初にも書いたように、ドライは固定せず。
今までなら、
早朝から朝にかけてが一番よく食べる時間帯だったけど
8月は、療法食だと数粒とか・・
なので、1日に1g~17gとか。。
あまりに食べないので、
嗜好性の高い総合栄養食のシーバをあげたりもしてますが
腎臓への負担を考えるとねぇ。。気が重い。
ウエットのメルミル・高栄養食も8月は完食率が減り
半分くらいしか自力で食べない時の残りは強制給餌。
もちろん、これだけでは足らないので
朝と寝る前にはキドナを各5gずつシリンジで強制給餌してます。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード・粒、パウダルコ、スピリッタ、レンジアレン
毛玉除去剤のラキサトーンは、週一くらい。
歯みがきは毎朝。
医薬品は、変わらず・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
トイレは・・・
尿・・・91回。
6~7月と1日の回数が増えて3~5回だったのが
8月は以前と同じくらいに戻り、1日2~4回。
便・・・16回。
4日間、出なくてハラハラした時もあったけど
JINとイージーファイバーを増量してお腹マッサージでなんとかクリア。
ちょっと緩めのことが続いたので減らしたことが原因かも。。
・・・とまあ 8月はこんな感じかな。
なんせ慢性腎不全7年弱のももさん
全快することはないので
どこまで症状の悪化を押さえつつ、うまく付き合っていくかなんだけど
自宅皮下点滴もして投薬もしてもこの現状。
真摯に受け止めてます。
まだまだ諦めてませんけどね~

何かいいことニャイかしらねぇ...
・・・的な顔で外を見てるももしゃん。。



7月のまとめ。
2019/08/01 Thu 20:26
どうも、大変お暑つうございます。
早いもんでもう8月となりました。
毎月恒例の、ももの腎不全に関する前月のまとめ。
長くなるので読み逃げ推奨です。^^
7月は血液検査でBUNがかなり上がってしまうという
予想外の結果に軽く凹み。。
そして、カラーボックスから落ちるという
誠に不名誉な猫としてどうなのこれ?
という・・ まあいろいろありましたわ。
ただ、本猫さん割と元気で
といっても、この暑さでダレてる感も否めないので
出来るだけエアコン生活させてます。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・12回
毛玉嘔吐・・・4回
食後嘔吐・・・2回
合計、18回。
夜、寝る前にキドナ2~5gを強制給餌することで
早朝の胃液嘔吐は、ほぼなくなったけど
お昼を食べてくれないので夕方の嘔吐が増えちゃった。。
お昼は、私も仕事でいないのでごはんに付き合えないし。。
でも、腎不全だしうまく付き合ってくしかないんでしょね。
フードは・・・
7月半ばごろから、ハッピーキャットに飽きちゃいまして
キドニーケアのフィッシュ(ほぼ撃沈)、チキン
キドニーキープのリッチなど、どれもいまいちで
前半は10~20gくらい食べてたのが
後半は5~10gと減ってしまった。
食べたい気はあるようでお皿をのぞいては
「違う!これじゃニャい!」と。。
夕ごはんのウエットのメルミルも、たまに完食しない時があって
そういう時は、強制給餌してました。
あと、摂取カロリーが全く足らないので
キドナを朝5g、寝る前5gと増量してました。
キドナは1gで5kcalなので、10gで50kcal
キドナのおかげで、なんとか体重維持が出来てる感じです。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード(粒)、スピリッタ
レンジアレンを5月から再開したけど
あまり結果が出てなくて・・でも続行中。
あとは後半から、パウダルコ再開してます。
歯みがきは毎朝指磨き。
医薬品は、変わらず・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
トイレは・・・
尿・・・106回
5月までは、1日2~3回だったのが
6月ごろから、3~5回と増えてます。
先生に伺ったところ
回数が増えても、1回の量が増えてなければいいとのこと。
便・・・20回
快腸です。(*^-^*)
7月後半は、本当に食べる量も減ってしまったので
たまに、総合栄養食のシーバもあげてます。
レンジアレンを振りかけて。。
でも、レンジアレンかけると、喰いつきが悪くて
少しでも腎臓の負担にならないようと思うけど
なかなかうまくいきませんわ。
で、ここへきてこの暑さ。。
ももはエアコン、大丈夫なんでほぼ一日中エアコン生活です。
人間より贅沢な暮らししてますわ。 ( ̄▽ ̄;)
・・・とまあ こんな感じでしょうかねぇ
寒さも大敵だけど
この尋常じゃない暑さも大敵よね。
猫も熱中症になりますから
出来るだけ快適に過ごせるようにしてあげなきゃね。

早いもんでもう8月となりました。
毎月恒例の、ももの腎不全に関する前月のまとめ。
長くなるので読み逃げ推奨です。^^
7月は血液検査でBUNがかなり上がってしまうという
予想外の結果に軽く凹み。。
そして、カラーボックスから落ちるという
誠に不名誉な猫としてどうなのこれ?
という・・ まあいろいろありましたわ。
ただ、本猫さん割と元気で
といっても、この暑さでダレてる感も否めないので
出来るだけエアコン生活させてます。
嘔吐は・・・
胃液嘔吐・・・12回
毛玉嘔吐・・・4回
食後嘔吐・・・2回
合計、18回。
夜、寝る前にキドナ2~5gを強制給餌することで
早朝の胃液嘔吐は、ほぼなくなったけど
お昼を食べてくれないので夕方の嘔吐が増えちゃった。。
お昼は、私も仕事でいないのでごはんに付き合えないし。。
でも、腎不全だしうまく付き合ってくしかないんでしょね。
フードは・・・
7月半ばごろから、ハッピーキャットに飽きちゃいまして
キドニーケアのフィッシュ(ほぼ撃沈)、チキン
キドニーキープのリッチなど、どれもいまいちで
前半は10~20gくらい食べてたのが
後半は5~10gと減ってしまった。
食べたい気はあるようでお皿をのぞいては
「違う!これじゃニャい!」と。。
夕ごはんのウエットのメルミルも、たまに完食しない時があって
そういう時は、強制給餌してました。
あと、摂取カロリーが全く足らないので
キドナを朝5g、寝る前5gと増量してました。
キドナは1gで5kcalなので、10gで50kcal
キドナのおかげで、なんとか体重維持が出来てる感じです。
サプリメントは・・・
JIN、イージーファイバー、ネフガード(粒)、スピリッタ
レンジアレンを5月から再開したけど
あまり結果が出てなくて・・でも続行中。
あとは後半から、パウダルコ再開してます。
歯みがきは毎朝指磨き。
医薬品は、変わらず・・・
皮下点滴のソルラクト 250ml×2日 1日休みの3日サイクル
フォルテコール 5mgは、1粒
目の飲み薬の「L-リジン」は朝晩2回で1粒ずつ。
目薬2種 「ロメワン」 「ヒアレイン」 1日3回5分おき
トイレは・・・
尿・・・106回
5月までは、1日2~3回だったのが
6月ごろから、3~5回と増えてます。
先生に伺ったところ
回数が増えても、1回の量が増えてなければいいとのこと。
便・・・20回
快腸です。(*^-^*)
7月後半は、本当に食べる量も減ってしまったので
たまに、総合栄養食のシーバもあげてます。
レンジアレンを振りかけて。。
でも、レンジアレンかけると、喰いつきが悪くて
少しでも腎臓の負担にならないようと思うけど
なかなかうまくいきませんわ。
で、ここへきてこの暑さ。。
ももはエアコン、大丈夫なんでほぼ一日中エアコン生活です。
人間より贅沢な暮らししてますわ。 ( ̄▽ ̄;)
・・・とまあ こんな感じでしょうかねぇ
寒さも大敵だけど
この尋常じゃない暑さも大敵よね。
猫も熱中症になりますから
出来るだけ快適に過ごせるようにしてあげなきゃね。


